こんにちは🌸
この記事では、大阪市淀川区に位置する【阪急十三駅周辺の暮らしやすさ】についてくわしく紹介しています!
交通事情、暮らしやすさ、おすすめスポットなど
大阪市内で一人暮らしを検討している方は,ぜひ参考にしてみてください☺
▼こんな人におすすめ▼
- 家賃をできるだけ抑えたい!
- にぎやかな雰囲気の町が好き!
- 交通の便が良い町に住みたい!
阪急十三駅は大阪市淀川区に位置しています。
2km圏内になんと他に7個も駅があり、なおかつ新幹線が止まり関西地区の交通の要所である新大阪駅にもほど近いため、交通の便は大阪の中でもトップクラスに良いエリアです( ゚Д゚)
駅前にはコンビニはもちろん、手軽な価格帯の飲食店や薬局も立ち並んでいるため、買い物や食事に困ることはまずないでしょう!
バイトや部活で忙しくつい帰りが遅くなってしまう学生さんや、梅田エリアに通勤されている社会人の方にとっては大変便利な街だといえそうです。

【駅前の様子】
そんな十三駅エリアの飲食店やおすすめスポット、そして不安な方もいらっしゃるかもしれない治安についてなどを本記事で詳しくご紹介します!大阪市内で一人暮らしを検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください☺
阪急十三駅周辺のエリア概要
十三駅エリアは大阪市淀川区にあり、大阪の中でもかなり都会で、便利な地域に位置しています。
駅前には大規模な商業施設はないものの、居酒屋や飲食店、薬局やパチンコ店など様々なお店が立ち並ぶ十三商店街があり、大変にぎやかな雰囲気があります✨

商店街を抜けると、主に北や東西方向に住宅地が広がっています。特に東方向の西中島南方駅方面には、一軒家が多く立ち並んでおり、ファミリー層やご高齢の方などが多く住んでおられる雰囲気があります👪
前述したとおり、新大阪駅も近隣にあるため出張で東京や地方へ電車で行くことが多い方にとっては、大阪市の中でもトップクラスで便利な区といえそうです。
主要地までのアクセス
阪急十三エリアでは、合計3つの路線が利用できます🚊
具体的には阪急京都線・宝塚線・神戸線です。
関西に住んでおられる阪急ユーザーの方の中には、十三で乗り換えてどこかに行ったことのある方も多いのではないでしょうか🚄
特に阪急ユーザーの方には、行きたい場所に合わせて乗り換えなしで京都にも神戸にも宝塚にも行けるということで、抜群に便利な立地を誇っています!!
]
【駅前のビル街の様子🏢】
阪急電車を利用して大阪梅田駅まではなんと4分、三宮までは乗り換えなしで通勤特急がある時間なら25分、河原町までも乗り換えなしで40分と、なんと関西の主要3都市に40分以内で到着することができます!!
一方で、駅前に商店街があったり、南側には淀川が流れていたり、あまり道が全体的に広くなかったりと、車移動が多い方や車好きの方にとっては少し運転がしづらい環境かもしれません🚙
家賃相場はどのくらい?
阪急十三駅エリアの家賃相場は、ワンルームでおよそ4.9万円ほど。
以前当ブログでも紹介した他の梅田に近いエリアと比較すると、便利な割にかなりお手ごろな価格で家賃を抑えることができそうです♪
駅前が少し騒がしかったり、居酒屋やパチンコ店が多いという点があまり気にならない方であれば、便利さと家賃の安さが両立できる大変魅力的なエリアだといえそうです🏠
物件数はかなり豊富で、築古だけど激安な物件から新築物件まで、たくさんの選択肢の中から選ぶことができそうです♪
庶民派グルメと懐かしい空気感の漂う街🍡
梅田から阪急電車でわずか1駅🚃
十三は観光地のうめきたエリアとは一線を画す、大阪の“リアル”が息づくディープな下町エリアです。
駅の東口には昔ながらの飲み屋街が広がり、ネオンが灯る頃にはサラリーマンや地元民でにぎわいます。
一方、西口は個人商店やローカルな飲食店が軒を連ね、どこか懐かしい昭和の雰囲気が漂います。

【駅前の飲み屋街の様子📷】
安くて美味しいグルメの宝庫で、ホルモン、たこ焼き、立ち飲みと、B級グルメ好きにはたまらないスポット。下町らしい人情味や、ちょっとクセのある空気も十三の魅力の一つ。大阪の表と裏、どちらも感じられる懐深い町です。
大阪の人情味に触れたい方、気軽に近所で飲みに行きたい方に大変おすすめのエリアです🍺
駅周辺情報
阪急十三駅の周辺には十三商店街があり、毎日大変多くの人でにぎわっています。
また、日常使いに便利なスーパーも複数あります🍅
例えば、ライフ十三東店は駅から訳で9:30〜24:00まで営業しており、食品売り場やドラッグコーナーも併設されています。 また、食品館アプロ木川店やスーパーマルハチ野中北店、万代 淀川新高店なども駅から徒歩20分の範囲内にありますので、お住いの場所に合わせてや、その日の特売状況に合わせて使い分けることもできそうですね♪

【食品館アプロ木川店の様子📷】
ドラッグストアや薬局も駅近くに多数あり、調剤対応店やネット予約対応の薬局も約19件以上登録されています。
駅近くには「ふれあい薬局」「春日薬店」などの個人薬局もありますので、ニーズに合わせて選ぶこともできそうですね♪
飲食店の種類も非常に豊富で、東西それぞれに飲み屋、居酒屋、焼肉店、寿司屋、カフェなど多彩なジャンルが混在しています。
駅の周りだけで例を挙げても、改札内に豚まんやエビシュウマイが絶品の551やおいなりさんがおいしい豆狸があったり、東口を出てすぐのところにはラーメン豚山というがっつりお腹を満たせるお店があったり、ちょっと甘いものが食べたいときにぴったりなMIYABI’Sバウムクーヘンなどテイクアウト系スイーツ店も設けられています。
また、駅ナカのFREDS CAFEでは月額制でコーヒーが毎日1杯楽しめるというサブスク導入例もあり、きっと皆さんの好みに合う飲食店が1つはみつかるはずです!
医療面でいうと、駅近くに大小さまざまな医療機関が点在しています。たとえば淀川こころのクリニックなど、精神科・心療内科対応もあります。
また総合診療・内科・小児・耳鼻科・婦人科などのクリニックも数多く登録されており、駅を中心に半径数百メートル圏内で医療アクセスが確保されている印象です🏥
おすすめスポット
阪急洛西口駅付近で、お勧めしたいスポットを3つ集めてみました!
1.フレッズカフェ 十三店
ChatGPT:
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2.喜八洲総本舗 本店
喜八洲総本舗は、阪急十三駅からすぐの十三トミータウン商店街沿いにある老舗和菓子店🍡
1948年(昭和23年)創業で、「菓子で日本中に喜びを届けたい」という思いから“喜八洲”という屋号が付けられたと伝えられています。

【お店の様子🍡】
この店でもっとも有名なのがみたらし団子。
注文を受けてから直火で炙るスタイルで、焼き加減を選べるのが特色です。
団子は俵型で、焦げ目が付きやすくタレとの絡みを良くする設計。自家製のたれは、昆布出汁を効かせた関西風で、甘さと香ばしさのバランスが魅力。他ではなかなか味わえない、和菓子屋さんならではの本格的な味わいです。
筆者も小さいころ、よく食べていました😋
その他にも きんつば、酒饅頭、焼き餅、ぼた餅、贈答用和菓子など、季節にもよりますがラインナップは40種以上にもおよぶとのこと。
疲れた日の帰り道や、何かを頑張った後など、つい甘い和菓子を欲してしまう、、!という日はぜひ喜八洲さんに訪れてみてくださいね♪
まとめ
今回は、「阪急十三駅エリア」をご紹介しました。
- 家賃をできるだけ抑えたい!
- にぎやかな雰囲気の町が好き!
- 交通の便が良い町に住みたい!
そんな方にかなりおすすめのエリアです(^^)/
ぜひ、検討してみてくださいね♪

コメント