京都駅周辺は暮らしやすい?家賃や利便性,おすすめスポットまで詳しく解説しました!

この記事では,【京都イチの主要エリア「京都駅」周辺の暮らしやすさ】についてくわしく紹介しています!

京都駅は8路線が乗り入れる,京都で最も主要な駅です(JR東海道本線、JR東海道線、JR湖西線、JR山陰本線、JR奈良線、JR東海道新幹線、京都市地下鉄烏丸線、近鉄京都線)。
あまり住むというイメージのないエリアですが,意外と周辺にマンションもたくさんあります✨
家賃もとんでもなく高いということはないので,主要地へのアクセスの良さを重視する方は,この記事を読んで検討してみてください♪

▼こんな人におすすめ▼

  • 京都の大学に通う大学生
  • 京都・大阪主要エリアへのアクセスを重視する
  • 家賃の予算に少しゆとりがある
  • 賑わっているところに住みたい

1.京都駅周辺のエリア概要

冒頭にお話ししたように,京都駅は京都府内で最も主要な利便性の高い駅です。
好アクセスな分,観光客はもちろん,関西中の人も日常的に利用する駅なので,いつでも人が多いことは覚悟しておく必要があります🚶

買い物についても,イオンモール,ドン・キホーテ,ヨドバシカメラ,駅ビル内の商業施設など大型商業施設が多くあります。スーパーやコンビニ,飲食店もたくさんありますので,駅周辺でなんでも揃います◎

2.交通事情

先ほどもお話しした通り,京都駅は京都の中でも最も多くの路線が乗り入れるエリアです。どこに行くにも不便はありません🌟
バスもたくさん通っているので,電車では行きにくいエリアも,くまなくカバーしています。

↓主要地へのアクセスはこんな感じです↓
●京都の繁華街である「河原町エリア」まで,10分ほど(地下鉄➜阪急 or 徒歩)
●大阪駅(梅田)まで,28分(JR 乗り換え不要)
●三ノ宮駅(神戸)まで53分(JR 乗り換え不要)

 

3.家賃相場はどのくらい?

京都駅エリアの家賃相場は,1K・1Rでおよそ6~7.5万円ほど。
学生や新卒の社会人の方にとっては少し高めの家賃帯になります。
ちなみに少し駅から離れたら家賃が下がるのかと思いきや,すぐ隣接する駅がある&京都駅エリアよりも住宅が多い(=住みやすい)ので,そちらの方が家賃が高かったりします。

4.生活圏の利便性

では,普段のお買い物や病院の有無などの,暮らしやすさについて見てみましょう♪

まず,スーパーは京都駅周辺に4軒ほどあります☺
日常遣いに向いたものだと,おすすめは京都イオンモール内の【KOHYO】か,京都ヨドバシ地下にある【ロピア】です。ロピアはファミリー層向けの品ぞろえで,少し一人暮らしには量の多いものが多いですが,安くてボリューミーなピザ🍕や豪華な海鮮ちらし寿司🦐などのお惣菜が魅力的です!
病院については,歯医者も眼科も総合病院もなんでもあります。困ることは全くないでしょう。
もちろん飲食店もたくさんすぎるほどにあります☺
難点は混雑していることが多いくらいですね。

5.住むうえでのデメリットは?

ここまでお話してきたように,繁華街ではありますので住むうえでのデメリットもいくつかあります。

家賃が高い
アクセス抜群な繁華街なので家賃は京都内の平均よりも高めになります。

人が多い
通勤や通学に京都駅を通る人が多く,さらに観光客が年中多いので混雑しています。
駅よりも南のエリアはまだ人が少ないので,住むなら南側の方がおすすめです!

京都駅エリアのここにしかない素敵なスポットをご紹介します!

①京都水族館

内陸にあるにもかかわらず,人工海水を使用して海の生き物を飼育しています。イルカのパフォーマンスも見ごたえ満点◎
京都の鴨川に生息するオオサンショウウオもびっくりするほどたくさんいます!
一風変わった見た目が愛くるしい♡
入場料は大人・大学生が2,400円です。年間パスポートも5,300円で出ているので,水族館好きの方はこちらがお得です♪

②京都タワー

京都市外の中で一番高い地上100mの展望室からは京都の町並みを一望することができます!
京都タワー内にあるスカイラウンジ「空」は大人なカフェ&バーで,京都の夜景を望みながらお酒を楽しめます🌃

③京都ポルタ

ファッション&グルメのお店が並ぶ,京都駅地下街の商業施設です。
約220店舗あり,見ているだけでも楽しい時間を過ごせます♪

 

今回は,京都の主要駅である「京都駅エリア」をご紹介しました。

  • とにかくアクセスがいいところに住みたい
  • 繁華街で毎日買い物を楽しみたい
  • 家賃にゆとりがある

そんな方にかなりおススメのエリアです(*´▽`*)
ぜひ,検討してみてください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました